2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Rubyでスペル修正プログラムを書こう!

青木靖さんの訳「スペル修正プログラムはどう書くか」を通して Peter Norvigさんの「How to Write a Spelling Corrector」を知った 僅か21行のPythonコードで スペル修正プログラムが書かれている Pythonのコードを初めて見たけど 解説が丁寧にされているこ…

再帰は再帰なんかじゃない!末尾再帰こそが真の再帰なんだ!

ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 再帰は再帰なんかじゃない!末尾再帰こそが真の再帰なんだ! : melborne.github.com - 「計算機プログラムの構造と解…

我らにラテンの血を!!

任天堂Wii-みんなで投票チャンネルより

現行著作権法の問題はその非対称性にある

権利は常に義務と対である 誰かの権利は誰かの義務を生む 著作権や特許権は所有権と同様に私権である これらの権利は一市民の権利である 一市民の権利は公権すなわち国家の権利とは異なる 著作権は国家が国民に規範を求める性質のものではなく その権利に関…

文化と変化と情報化

情報は社会を変える中核的要素である 情報の量や質が変わると社会が変わる 技術の進歩は情報の流通を加速させる より正確には技術の進歩とは情報流通の進歩とほぼ同義である つまり技術の進歩が続く限り社会の変化は続く 技術の進歩が是であるか非であるかに…

SchemeとRubyで記号微分を学ぼう

引き続き「計算機プログラムの構造と解釈」を使って 今度はSchemeとRubyでの 記号データの扱い方を見ていこうと思います なおSchemeのコードは本書からの抜粋で 説明は自分の要約です Schemeではクオート(`)を使って データオブジェクトを記号として表現で…